運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-05 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

やはり営利業者であるとかそういったところであれば、もうからないからやめてしまう、事業も撤退するということもあると思います。先ほどのデータにもありましたように、かなり経営も厳しいというところが多いと思いますので、そういったところを社協などが負っている面もあると思いますので、その辺もしっかりと政府として見守って援助していただけたらというふうに思うところであります。  

河野正美

1999-05-11 第145回国会 衆議院 労働委員会 第11号

二つ目は、営利業者による中間搾取三つ目は、劣悪な労働条件が強制されるのではないか。四つ目は、短期契約など不安定な雇用が広がるおそれがある。五番目に、性差別障害者差別などの差別雇用に歯どめがかけられない。六つ目に、労働組合弱体化につながる。これは私だけではなくて、世界的に、公共職業紹介の意義として、こういうものを許さないというのが指摘されてきたわけです。

脇田滋

1980-11-11 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

しかしながら、これも営利業者であります。もうけがなきゃやりゃしません。全国に散らばるかもしれない自社製品の空きかんを自分の責任で集めにゃならぬということになりますと、相当の値段で売り出すに決まっております。そうしなきゃやれませんから。そうした方がかえって消費者のためになるのかどうかということでありますけれども、仮に一社がかんを売るとします。

石破二朗

1979-02-21 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

単純営利業者でございますと、これは同じだ、ぽんとはね返して——はね返すと申しますかお断りすることはできるんでございますけれども、個人でやる場合と法人でやる場合とによりまして、非常に大きな違いができますものですから、そこら辺全く検討の余地がないものかどうかという観点から、再度私はお尋ねしたいと思います。

村上茂利

1973-07-03 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

開発庁自体も介入いたしておりますというわけですから、いわゆる地域開発ということで、だれが見ても納得のいく——これはやはり地方公共団体がバックにあるわけですから、当然、妥当性がなければ、営利業者公有地として確保したものを売り渡すということはあり得ぬと思います。それは区別さるべきです。

江崎真澄

1973-05-11 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

田口委員 ちょっと本会議の前の時間もありますから思わせぶりな言い方になるようですけれども、私が調べた限りでは、国民宿舎に限って言うと、いまの次官通達、それからロッジの経営主体、こういうものが全く違ったやり方、年金還元融資というものをまるで安い金利でめったに借りられぬからといって、名前だけ地方公共団体名前にして、その運営も、それから将来の処理の方法についても全く民間営利団体に、営利業者にゆだねるという

田口一男

1971-08-23 第66回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

少なくともこの一営利業者の利益のためにそうなるであろうという、いわゆるおそれのあるような、そういう埋め立てについては、これは当然許可にならないのがあたりまえだと思う。そこで、それでは田中屋美和荘。あるいはまた丸山荘、これは被害を受けたのですけれども、そのほかにこういう休憩所はこの埋め立て地内に何軒ぐらい建っておりますか。

上林繁次郎

1970-04-02 第63回国会 衆議院 文教委員会著作権法案審査小委員会 第5号

そこで、いま利用ということばについて石川さん御意見がございましたが、なお御意見をお聞きしておきたいと思うのですけれども、著作権者を保護するという立場を貫きながら、その著作物買い手である、しかも営利業者であるところの会社を保護するという意味ではなくて、一億国民著作権者のいわゆる著作物をできるだけ多く読みたい、あるいは享受いたしたいという、いわゆる買い手であるところの営利業者利用でなくて、広く国民全般

山中吾郎

1966-11-17 第52回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

そういう面に関しまして、片一方は営利業者であります。何だかんだ言っても、独立採算制をとっていこうとされるのですから、そういう場合に政府のほうで、たとえば何らかの処置を講ずるとかいういろいろな問題が出てくるだろうと私は思うのです。そういう場合のことを言っているわけなんで、運輸大臣としてはそういうものにまであたたかい手を差し伸べるかどうか、それを明確にしておいていただきたい。

中村時雄

1965-03-12 第48回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

これは私どもにとりましてたいへん不愉快でありますし、迷惑でありますし、国民にとっては、国民の電波が営利業者の支配の中にゆだねられて、しかもそのことによって問題を起こしているわけであります。どうか、改正案にまだ時間があるそうでありますから、大臣はひとつこの問題に取り組んでいただきたいと思うのであります。  その次の問題は、いわゆるマスコミの独占排除ということであります。

大柴滋夫

1964-09-10 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第65号

この風営法を改正し、そうしてまたその抜け道をいろいろとめていただくこと、これはぜひやっていただかなければならぬことだと思いますけれども、同時に、青少年の生活がこういうふうに変わりつつあって、そしてその中でいろいろ持っている彼らの欲求がいろいろな面で十分に満たされていないという現状、これがいわば営利業者のつけ込むすきになっているので、こういう問題については、この問題とは直接関係がないかもしれませんが、

永井三郎

1963-03-22 第43回国会 衆議院 決算委員会 第13号

例をあげますと切りがありませんが、この葉山埋め立ての問題につきまして、二、三文部省と建設省にお聞きをしたいのですが、この葉山柴崎海岸は、別に文化財の保護法に適用されるようなところではないかもしれませんが、こうした景勝地あるいは学術上必要なところが一部の営利業者によって埋め立てられる傾向がある、こういうことについて文部省は一体どういうように思っておられるかお聞きしたいと思います。

田川誠一